ジジョロン

「そろそろ本気だす」といい始めてからが本番だ

糖質制限ダイエット 食べて良いものリスト

体重絞りたくなったので改めて糖質制限について調べました。「炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】植物vs.ヒトの全人類史」を参照しています。参考程度にどうぞ。

糖質制限ダイエット基礎

糖質制限とは

「糖質」と呼ばれる一群の食物成分の摂取量を減らすこと

糖質とは

「糖質」=「単糖」「オリゴ糖」「糖アルコール」

「炭水化物」=「糖質」+「食物繊維」

血糖値とは

血液中に溶け込んでいるブドウ糖の濃度

血糖値が上がる ⇒ 高血糖状態が続く ⇒ 全身の血管内皮が傷つく⇒ 障害が引き起こされる

血糖値上昇に伴う障害例

  1. 酸化ストレス(血管内皮が機能低下を起こし動脈硬化や心筋梗塞の原因となる)
  2. AGE(終末糖化産物)の生成=糖尿病合併症を引き起こす
  3. インスリンの分泌を促し、インスリンは血液内のブドウ糖を中性脂肪に変える=肥満の原因

糖質制限で食べて良いもの

タンパク質、脂肪は好きに食べてよい。制限は炭水化物だけ

【食べていいもの、食べるべきもの】

◆肉類
◆魚介類
◆脂質類
 ▽バター、ラード、オリーブ油は摂取すべき
 ▽マーガリン→摂取すべきではない
◆野菜類
 ▽葉物野菜全般
 ▽ブロッコリー
 ▽大豆
 ▽もやし
 ▽キノコ類全般
 ▽海藻類全般
◆果物類
 ▽アボカド
 ▽種実類(ナッツ類)
 ・アーモンド、クルミ、ピスタチオ、ピーナッツは糖質が少ない
 ・クリは糖質が多い(=食べるな、ということか?)
◆蒸留酒と一部の醸造酒→好きなだけ飲んでよい!
 ▽蒸留酒
  ・ウイスキー
  ・ブランデー
  ・ウォッカ
  ・テキーラ
  ・ラム
  ・焼酎
 ▽一部の醸造酒
  ・糖質オフの第三のビール
  ・糖質オフの日本酒
  ・フルボディの赤ワイン、辛口の白ワイン

【摂取を避けるべき食品・食材】

◆穀物(=主成分はデンプン)→絶対に避けるべき食品
 ▽コメ
  ・白米
  ・玄米
  ・餅
  ・お菓子(あられ、せんべいなど)
 ▽小麦
  ・パン
  ・麺類(ラーメン、うどん、パスタ)
  ・ピザ生地、餃子の皮、春巻きの皮
  ・お菓子(ケーキ、クッキー、ドーナツなどお菓子全般)
  ・お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼きなど
 ▽トウモロコシ
  ・お菓子(さまざまなスナック菓子)
  ・ブドウ糖果糖液糖
  ・コーンスターチ
 ▽ソバ
  ・蕎麦
  ・蕎麦粉(クレープなど)
◆野菜類→以下のものは摂取を控える
 ▽根菜類など
  ・レンコン
  ・ニンジン
  ・カボチャ
  ・にんにく、ゆり根
 ▽タマネギ
 ▽トマト
 ▽芋類
  ・ジャガイモ(デンプンが極めて多い) 
  ★ジャガイモを使った料理全て
  ★ポテトサラダ、フライドポテト
  ★お菓子(ポテトチップス)
  ★ブドウ糖果糖液糖
  ・その他の芋類
◆砂糖→絶対避けるべき
 ▽お菓子全般
 ▽調味料としての砂糖(例:焼肉のタレ、すき焼き、さまざまな和食・中華料理の味付け)
 ▽清涼飲料水のほとんど全て
 ▽スポーツ飲料のほとんど全て
 ▽栄養ドリンクのほとんど全て
◆果物→果糖は速やかに皮下脂肪になり肥満の原因になるので避けるべき
 ▽果物全般(例外はアボカド)
 ▽ドライフルーツ全て
◆醸造酒→糖質が多いので避けるべき
 ▽ビール
 ▽日本酒
 ▽紹興酒、マッコリ
 ▽甘いリキュール、カクテル
 ▽甘い白ワイン、ライトボディ・ミディアムボディの赤ワイン

糖質摂取で太る理由

  1. デンプン摂取
  2. 唾液中のアミラーゼでデンプンが麦芽糖に変化
  3. 小腸内のアミラーゼで麦芽糖がブドウ糖に変化
  4. 小腸壁からブドウ糖が吸収されて血管内に入り、血糖値が上昇
  5. 血糖値上昇を受けて膵臓がインスリンを分泌
  6. インスリンの作用で余分なブドウ糖は中性脂肪に変化
  7. 中性脂肪は脂肪細胞に取り込まれる
  8. 太る

感想

糖質制限時に食べて良いものと、太るメカニズムが知りたくて本書を手にとった。前半数ページで目的が達成出来たので効率のよい読書だった。後半の生き物と糖質との関係を推理するの面白い視点だった。この著者の本は他に読んだことがないので、本書の前身にあたる本も少し読んでみたいかな。

スポンサードリンク